Q & A
よくある質問
クラス スケジュール
平日、10時から22時までのスタート時間選択可能
先着順
年齢制限
どんぐり算数:
5歳から大人まで
よみきかせ:
日本語での読み聞かせ・読書・会話などで日本語の定着ができている家庭なら幼児からでも可能
幼児から大人まで
音声だけで就寝前のよみきかせも可能に
かいわ:
どんぐり算数 1・2年生レベルの日本語が理解できるお子さんから可能子供から大人まで
ぶんぽう:
英語試験・アカデミック英語の
学びを行う小学生から大人まで
習慣化のための課題
どんぐり算数は、自分のペースで、終わったら次の問題へ
英語のかいわ・ぶんぽうには
毎週の課題あり
英語を使う習慣づけ・理解の確認などが目的
わからないまま前に進まない
定着するまで工夫をこらした学びを提供
デジタルツール
利用中のデジタルツール・サイト:
Slack
Zoom
Canva
EF SET
Natural Readers
海外での活用例を参考に、学びに活用できる便利なツールは積極的に取り入れます
最先端のツール利用で質の高い学びを提供
クラス人数
基本、マンツーマン
受講者の学びにとってベストな教材の選択と対策を提供
理解度・興味・個性など観察しながらコンテンツを受講者ごとに作成
お支払い
楽天銀行口座へのお振り込み
アバター活用の理由
Terrakko学習の最大の目的は、受講者ひとりひとりの学びのレベルを上げることです。
Terrakko学習での主人公は『受講者』です。
すべてのクラスは受講者に合わせてカスタマイズされており、コンテンツや進め方、スピードも柔軟に調整します。
オンラインクラスでは、受講者の反応や理解度を観察し、それに基づいて最適な指導を提供しています。
指導者自身の外見やパフォーマンスに気を配るよりも、『教育アドバイザー』として学びを支える強力なサポーターであることを重視しています。
受講者がリラックスして授業に集中し、自らの表現や学びの力を伸ばせる環境を提供することが、私の最も大切な役割です。
次の授業までに5分しか準備時間がないこともある中で、すべての受講者にカスタマイズされた教材を用意するためには、効率的な方法が求められます。アバター活用は、受講者中心のクラス提供には必須です。
さらに、中学生以下のクラスで使用しているアバターは、私自身が時間をかけて制作したものです。コンピューター・サイエンスの背景を活かし、AIやデジタル技術を取り入れた新しい学習スタイルの一環として導入しています。
これからの時代、AIやデジタルツールは教育の現場でますます重要な役割を果たしていくでしょう。
アバターやプレゼンの活用は、シンプルでわかりやすいコンテンツを提供し、受講者が指導者の外見や目線に振り回されることなく、学びに集中できる環境をつくるための工夫です。
すべては、受講者にとって最適な学びを提供するための取り組みです。ぜひ、この新しい形の学習体験を楽しんでいただければと思います。